2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 touka お知らせ 盛夏の薬膳2 『黄帝内経素問』「四氣調神大論篇第二」に盛夏の過ごし方がかいてあります。 立夏から立秋までの夏の三か月間は、茂り栄えて美しい季節である。天地の気が交わり、万物も花開き、実る。 夜は少し遅く寝て早起きをし、日差しや日の長さ […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 touka お知らせ 盛夏の薬膳 6月19日、20日に「盛夏の薬膳」を実施しました。 夏は、立夏から小満、芒種、夏至、小暑、大暑の6つの節気を経た立秋までの3カ月です。1年中で一番暑く、雨水の最も多い季節で万物が成長する季節であります。 人の身体も自然界 […]
2022年6月10日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 touka 料理レシピ 初夏の薬膳 実習 6月1日 初夏の薬膳実習を実施しました。 夏は、立夏から小満、芒種、夏至、小暑、大暑の6つの節気を経た立秋までの3カ月である。1年中で一番暑く、雨水の最も多い季節で万物が成長する季節です。 最も暑く最も雨が多い季節である […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 touka お知らせ 初夏の薬膳 理論と薬膳スイーツ 5月18日(水)に中医学と薬膳スイーツの講座を開催しました。 食薬の性能として、道地薬材・産物、食薬の採集、五気六味、昇・降・浮・沈、帰経、配合七情、配伍禁忌十八反、使用方法 煎じ時間、服用方法などを学びました。 休憩を […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 touka お知らせ 流山グリーンフェスティバル 令和4年5月4日に3年ぶりに、流山市のおおたかの森で「流山グリーンフェスティバル」が開催されました。 薬膳藤花も、菓子製造業・飲食業の営業許可を頂き、参加しました。 飲み物は、豆乳の杏仁ドリンク白木耳入り、はと麦・菊花入 […]
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 touka お知らせ 初級講座 初夏の薬膳 4月に入り、「初夏の薬膳」を4月6日、20日に開催しました。 4月6日は座学「中医学と薬膳」と薬膳菓子の実にレクチャー。 中医学・薬膳の歴史、中医学の基本的特徴、陰陽五行説、五行学説などについて学びました。 薬膳菓子は、 […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 touka お知らせ 初級講座19回目 春の薬膳菓子 本日は、初級講座19回目 中医学の病因・病機の2回目でした。 中医学の病因の復習と病機 人体の各臓腑・組織間、人体と外的環境は、互いに対立しながら同時に統一されている。相対的なバランスが維持され、人体の正常な生理活動が保 […]
2022年3月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 touka お知らせ 初級講座18回目 春の薬膳 3月3日お雛祭り 春の薬膳を開催しました。見学の方も1名参加で、和気あいあいと調理をしました。1食のエネルギーを500Kcal 塩分2g程度としています。でも、桃の節句だから、桜餅もいただきたい。という事でエネルギー外 […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 touka お知らせ 初級講座17回目 春の薬膳 春の薬膳を開催しました。2月1週目からの予定が、新型コロナウイルス感染症の第6波の猛烈な拡大で開始を2週間遅らせました。現在、やや減少気味になってきましたが、まだまだ予断を許さない状況ですが、感染対策を更に徹底して、第 […]
2021年12月27日 / 最終更新日 : 2021年12月27日 touka お知らせ 初級講座16回目 冬の薬膳 12月22日(水)、24日(金)冬の薬膳の調理の2回目を実施しました。 今回は中々、挑戦できない「うどん打ち」をしました。艾入りと紅麹入りの2種類の麺を打ちました。どなたも初めての経験でしたが、ワイワイと楽しく、そしてと […]