薬膳基礎コース
初めて薬膳を習う方を対象としています。
わかりやすく、やさしい言葉を使い、中医学、薬膳の基礎習得をめざして、コースを年5回開催します。
季節ごとの薬膳コースは、薬膳理論を2日、調理実習を2日の計4日です。薬膳のベース知識になる中医学から人体の生理や病気の原因を学んでいきます。また、現代医学での健康維持増進について学び、適切な栄養摂取量を学びます。薬膳、現代医学から健康維持増進や老化防止を図る基礎的な薬膳を作れるようになることを目指す講座です。
カリキュラム
1) 中医学基礎
- 中医学とは
- 整体観念、弁証論治を理解する。
- 健康維持増進・老化防止を図る食事を学ぶ
→毎月調理実習を実施し薬膳のスキルアップをします。
- 陰陽五行学説基礎 (4~5月)
- 気血津液基礎 (6~7月)
- 人体の生理1 (蔵象) (9~10月)
- 人体の生理2 (蔵象) (11~12月)
- 病因(内因・外因) (2~3月)
2) 季節の薬膳概論(各季節)
3) 現代医学での健康維持増進について
栄養摂取量の指針について(厚労省 日本人の栄養所要量)
4) 薬膳調理実習(各季節)
5) 自宅に薬膳を取り入れる アドバイス
年5回のコースを開催します。毎月調理実習あります。
- 初夏薬膳コース (4~5月)
- 盛夏の薬膳コース(6~7月)
- 秋の薬膳コース (9~10月)
- 冬の薬膳コース (11~12月)
- 春の薬膳コース (2~3月)
※どの季節の薬膳からでも始められます。
※振り替え可
過去のメニュー例があります。
初級講座の時間
1コース 4日(薬膳理論2日+調理実習2日)
曜日 | 時間帯 |
---|---|
第1・3木曜日 | AM10:00~PM0:30 |
第1・3土曜日 | AM10:00~PM0:30 |
受講料
正会員
毎月払い11,000円(税込み)
食事療法・薬膳理論講座1回+調理実習1回 計2回
年払い 100,000円(税込み)
ビジター(単発参加)
調理実習のみ 参加費 各6,500円
教材費、実習費込みです。
理論講座は薬膳茶とお菓子付き&レシピ付きです。
1、8月は、お休みです。
講座予約
スケジュールを確認し、「お申込みはこちら」からご予約を承ります。
お申し込みはこちら
薬膳教室の雰囲気を確かめたい方は、体験レッスンを受講されることをおすすめします。もちろん、最初から講座のお申し込みも可能です。