2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 touka お知らせ 滝桜まつり 流山市清瀧院 4月2日、清瀧院にて滝桜まつりが開催され、出店をしました。 今年の桜の開花は早く、お祭りの1週間前は見事な姿を見せてくれていましたが、 当日には、ほぼお花は終わりでした。 お天気もはっきりせず、やや肌寒い日でしたが、イベ […]
2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 touka お知らせ 中医薬膳管理師・国際中医師資格授与式 2月23日に7月に中国の本部と薬膳アカデミア共催で、国際薬膳管理師・国際中医師の合格者の資格の授与式が開催されました。 難解な中医学と薬膳を勉強されて、晴れて合格された皆さまを讃えたいと思います。 実は、私の娘もこの授賞 […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 touka 料理レシピ 陽虚の薬膳 陽虚の薬膳実習を実施しました。 *胡桃と桜えびの混ぜご飯 *鮭のオイスターソースかけ *かぶの酒かす和え *にら棗きくらげスープ *生姜いり紅茶 今回は、電子レンジを利用したせいか、1時間もせずに出来上がってしまいました […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 touka お知らせ 陽虚の薬膳スイーツとお茶 体質改善シリーズ「陽虚の薬膳」と中医学の臓腑間の関系の講義を行いました。 1.臓と臓の関係 •心と肝 •心と脾 •心と肺 •心と腎 •肝と肺 •脾と肺 •肺と腎 •脾と腎 •肝と脾 •肝と腎 2.臓と腑の関係 […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 touka お知らせ 血虚の薬膳スイーツとティー 本日は、応用コース の座学 中医学の病因・病機の3回目です。 •病機とは疾病の発生・発展や変化における病理のメカニズム •体質や発病因子の性質と密接な関係がある •健康であれば生体の生理機能は平衡状態にり疾病の発生は見ら […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 touka お知らせ 流山市民まつり出店 秋晴れの中、第44回流山市民まつりが10月30日に3年ぶりに開催されました。 当薬膳教室も皆さまに薬膳の良さを発信したく、参加しました。 参鶏湯を中心に、ハロウィン目玉杏仁ゼリー、お化けケーキ、さつま芋アップルパイ、体質 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 touka お知らせ 気虚の薬膳 10月より、応用コースが始まりました。 まずは、基礎で学んだ理論も踏まえながら、中医学を更にすすめ、疾病の発生・発展や変化における病理のメカニズムを色々な観点から学びます。体質や発病因子の性質と密接な関係があり中々、難解 […]
2022年9月23日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 touka お知らせ 秋の薬膳 9月21日 秋の薬膳の実習を行いました。 秋の自然界は、夏の陽盛から陽気は徐々に減り陰気が少しずつ増加し、「陽消陰長」の時期になり、秋の陽射しが短くなり気温が下がり、草木は紅葉し実を結ぶ。人の身体も「陽消陰長」に変化する […]
2022年9月23日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 touka お知らせ 中医学基礎 五臓六腑 9月7日 第1週目は中医学理論 五臓六腑 •臓腑とは内臓の総称。これらはそれぞれの持つ生理的機能的特徴により、臓・腑・奇恒の腑の3つに分類することができる。 –臓は五臓→肝・心・脾・肺・腎 –腑は六俯→胆・小腸・胃・大腸 […]
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 touka お知らせ 親子薬膳教室 8月20日、我孫子の道の駅しょうなんで親子薬膳教室を開催しました。 新型コロナウイルス感染症の拡大中で、参加者は親子4組と少なくし、間隔をとってコロナ対策をとっての開催です。 ①薬膳とは ②今日の食材や身近な漢方薬 […]