2023年10月19日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 touka イベント 五臓の薬膳 腎 腎の薬膳実習を実施しました。 温性・熱性で辛味・甘味の食材や中薬を選択する。 各臓器の機能を高めるためには「腎陰」を補う。鹹性・酸性・涼性の食材や中薬で滋養する。 *いか墨パスタ *ラムチョップのくるみ香草焼き *ひじき […]
2023年10月18日 / 最終更新日 : 2023年10月19日 touka イベント 五臓薬膳 腎 腎の主な生理機能は •蔵精 –成長発育、生殖、一身の陰陽をコントロールする •脳髄を主る –運と脾気主升は密接な関係 •納気を主る –吸息中数の興奮性を維持に肺呼吸を助ける、肺主呼気、腎吸気 •水を主る –体内水分代謝を […]
2023年9月22日 / 最終更新日 : 2023年9月22日 touka お知らせ 五臓薬膳 心 9月13日(水)「五臓心の薬膳」 調理実習を実施しました。 補気活血・養心安神だけでなく、生活習慣病として低エネルギー、 低コレステロール、高食物繊維、もちろん減塩にしています。 エネルギー568kcal P27.6g […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年9月8日 touka お知らせ 五臓の薬膳 心 「君主の官の官」 皇帝に匹敵する存在で、人の精神活動を担う。 心臓の拍動や血液循環で生命を維持し、物事を考えたり覚えたりする働きがある。 主血 為生之本 君主の官 主神明 華在於面 主汗 開竅於舌 心の働きをよくする薬膳 […]
2023年9月3日 / 最終更新日 : 2023年9月3日 touka お知らせ ゴーヤ ゴーヤは夏野菜の代表格ですが、中医学では 五味五性 苦・寒 心脾胃 【効能】清暑止渇、清肝明目 【帰経】心脾胃【効能】解暑・明目・解毒【適応】暑気あたり・発熱・下痢・目の疲れ 今年は、流山市にゴーヤ教室に参加して願寿とい […]
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 touka お知らせ 滝桜まつり 流山市清瀧院 4月2日、清瀧院にて滝桜まつりが開催され、出店をしました。 今年の桜の開花は早く、お祭りの1週間前は見事な姿を見せてくれていましたが、 当日には、ほぼお花は終わりでした。 お天気もはっきりせず、やや肌寒い日でしたが、イベ […]
2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 touka お知らせ 中医薬膳管理師・国際中医師資格授与式 2月23日に7月に中国の本部と薬膳アカデミア共催で、国際薬膳管理師・国際中医師の合格者の資格の授与式が開催されました。 難解な中医学と薬膳を勉強されて、晴れて合格された皆さまを讃えたいと思います。 実は、私の娘もこの授賞 […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 touka 料理レシピ 陽虚の薬膳 陽虚の薬膳実習を実施しました。 *胡桃と桜えびの混ぜご飯 *鮭のオイスターソースかけ *かぶの酒かす和え *にら棗きくらげスープ *生姜いり紅茶 今回は、電子レンジを利用したせいか、1時間もせずに出来上がってしまいました […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 touka お知らせ 陽虚の薬膳スイーツとお茶 体質改善シリーズ「陽虚の薬膳」と中医学の臓腑間の関系の講義を行いました。 1.臓と臓の関係 •心と肝 •心と脾 •心と肺 •心と腎 •肝と肺 •脾と肺 •肺と腎 •脾と腎 •肝と脾 •肝と腎 2.臓と腑の関係 […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 touka お知らせ 血虚の薬膳スイーツとティー 本日は、応用コース の座学 中医学の病因・病機の3回目です。 •病機とは疾病の発生・発展や変化における病理のメカニズム •体質や発病因子の性質と密接な関係がある •健康であれば生体の生理機能は平衡状態にり疾病の発生は見ら […]