2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 touka お知らせ 中医薬膳管理師・国際中医師資格授与式 2月23日に7月に中国の本部と薬膳アカデミア共催で、国際薬膳管理師・国際中医師の合格者の資格の授与式が開催されました。 難解な中医学と薬膳を勉強されて、晴れて合格された皆さまを讃えたいと思います。 実は、私の娘もこの授賞 […]
2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 touka 料理レシピ 体質改善の薬膳 陰虚 陰虚体質の薬膳の基本は、陰液を滋養し、体内の病的な熱を取り除く滋陰清熱が基本です。 平・涼・甘味・酸味・鹹味の食材や中薬を選択し、肝・心・腎を重点的に補います。 「甘酸化陰」甘味と酸味は陰液を作り、野菜や果物の自然の甘味 […]
2023年2月16日 / 最終更新日 : 2023年2月16日 touka 料理レシピ 体質改善の薬膳 陰虚の薬膳 昨日は、今年初めての教室でした。 10月から体質改善の薬膳シリーズを勉強しています。 気虚、血虚、陽虚に続いて陰虚と実証(渋滞・過剰)の薬膳を中心にPowerPointで体質改善の薬膳を学びました。 今月は陰虚の薬膳の実 […]
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 touka 料理レシピ 薬膳バレンタインチョコ 今日は、バレンタインデー! この日に合わせて、バレンタインチョコを作りました。 スイート、セミスイート、ホワイトチョコ3種に木の実、ひまわり種、枸杞の実、いちじく、果物などを乗せました。 食品には、それぞれ効用を持ってい […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 touka お知らせ 陽虚の薬膳スイーツとお茶 体質改善シリーズ「陽虚の薬膳」と中医学の臓腑間の関系の講義を行いました。 1.臓と臓の関係 •心と肝 •心と脾 •心と肺 •心と腎 •肝と肺 •脾と肺 •肺と腎 •脾と腎 •肝と脾 •肝と腎 2.臓と腑の関係 […]
2022年11月29日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 touka 料理レシピ 血虚の薬膳 血虚の薬膳の実習を実施しました。 血虚に良い食材 当帰、熟地黄、阿膠、何首烏、桑実、芍薬、竜眼肉、ほうれん草、落花生、葡萄、ライチ、レバー、豚足、いか、たこ、うなぎ、牡蠣です。 *鉄分たっぷりビビンバ *春雨と野菜の和 […]
2022年11月23日 / 最終更新日 : 2022年11月23日 touka お知らせ 血虚の薬膳スイーツとティー 本日は、応用コース の座学 中医学の病因・病機の3回目です。 •病機とは疾病の発生・発展や変化における病理のメカニズム •体質や発病因子の性質と密接な関係がある •健康であれば生体の生理機能は平衡状態にり疾病の発生は見ら […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 touka お知らせ 流山市民まつり出店 秋晴れの中、第44回流山市民まつりが10月30日に3年ぶりに開催されました。 当薬膳教室も皆さまに薬膳の良さを発信したく、参加しました。 参鶏湯を中心に、ハロウィン目玉杏仁ゼリー、お化けケーキ、さつま芋アップルパイ、体質 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 touka お知らせ 気虚の薬膳 10月より、応用コースが始まりました。 まずは、基礎で学んだ理論も踏まえながら、中医学を更にすすめ、疾病の発生・発展や変化における病理のメカニズムを色々な観点から学びます。体質や発病因子の性質と密接な関係があり中々、難解 […]
2022年9月23日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 touka お知らせ 秋の薬膳 9月21日 秋の薬膳の実習を行いました。 秋の自然界は、夏の陽盛から陽気は徐々に減り陰気が少しずつ増加し、「陽消陰長」の時期になり、秋の陽射しが短くなり気温が下がり、草木は紅葉し実を結ぶ。人の身体も「陽消陰長」に変化する […]