薬膳応用コース

基礎講座を終了した方を対象にしたコースです。基礎の中医学基礎概論をベースに季節や陰陽、気血、津液の盛衰による体質を理解し、改善する薬膳。また現代医学の食事療法について学び一年間のコースとなります。
中医学の核となる陰陽五行学説、気血津液、蔵象、経絡、病因・病機など詳しく、しっかりと学ぶことで、理論を理解し季節と体質に合わせた薬膳を作れるようになります。また、年齢や体質によって変わる漢方薬や食物の基礎知識を身に付け、ご自身のまたご家族の食による健やかなる身体になるために薬膳を活用できるようになる講座です。
カリキュラム
1) 中医学概論
- 陰陽五行学説、気血津液、蔵象、経絡、病因・病機を詳しく学ぶ。
- 中医学の診察法(四診断)
望診、聞診、問診、切診 - 八綱弁証、六淫弁証、気血弁証とは
2) 各疾病・症状の中医学観点
3) 漢方薬や食物の基礎知識
4) 現代医学と食事療法
・摂取エネルギー算出・減塩について
5) 薬膳調理実習(予定)状況により変更あり
- 9月 体質改善の薬膳 解表薬
- 10月 眼精疲労 清熱薬
- 11月 冷え症の薬膳 温裏薬
- 12月 頭痛の薬膳 安神薬
- 2月 風邪の薬膳 活血薬
- 3 月 ストレスと薬膳 平肝熄風薬
- 4月 老化防止の薬膳 補陽薬
- 5月 便秘の薬膳 補気薬
- 6月 胃腸疾患の薬膳 消食薬
- 7月 夏バテの薬膳 補血薬
6) 疾病・体質に合せた薬膳の取り入れ方
応用講座の時間
月2回 (テーマごとの理論を中医学・薬膳理論1回+調理実習1回)
※毎月違うテーマで学習します。 ※1月、8月はお休みです。
曜日 | 時間帯 | 開講日 |
---|---|---|
第1・3水曜日 | AM10:00~PM0:30 | 開講中 |
第1・木曜日 | PM2:00~PM4:30 | 近日募集開始 |
※コース単位ではありません。毎回違うテーマで、継続学習します。振替可能です。
受講料
- 食事療法・薬膳理論1回+調理実習1回 計2回 正会員 毎月払い11,000円(税込み) 一括払い 月10,000円税込み×10=100,000(税込み)
※教材費、実習費込みとなります。
※座学は薬膳茶とお菓子付き&レシピ付きです。
※現金、クレジットカード、または、銀行振込にてお支払いをお願いします。
※1、8月は、お休みです。
講座予約
スケジュールを確認し、「お申込みはこちら」からご予約を承ります。

お申し込みはこちら
薬膳教室の雰囲気を確かめたい方は、体験レッスンを受講されることをおすすめします。もちろん、最初から講座のお申し込みも可能です。