コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

管理栄養士による簡単薬膳レシピ・千葉県流山市の薬膳料理教室

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 04-7145-8867
お問い合わせ

薬膳教室 藤花

  • ホームHOME
  • 初めての方へcustomer
    • お申し込みの流れ
    • よくあるご質問
    • 薬膳教室体験談
  • 講師紹介profile
  • 講座のご案内course
    • 薬膳基礎コース
    • 薬膳応用コース
    • 薬膳生活習慣病コース
    • 国際資格取得コース
    • 理美容品  作成コース
    • 薬膳体験レッスン
    • 講座のお申し込み
  • 教室案内place
    • アクセス
    • 関連会社
  • 藤花ブログblog

藤花ブログ

  1. HOME
  2. 藤花ブログ
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 touka お知らせ

盛夏の薬膳実習 参鶏湯

先週は中医学と盛夏薬膳理論と薬膳スイーツ「りんごとキウイの葛煮」 本日は、真夏で夏バテ対応の薬膳を実習しました。 メニューは、参鶏湯、梅紫蘇ごはんライスペーパー巻き、なすと馬歯莧のポン酢和え、 五味子ゼリーフルーツ添え、 […]

2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 touka お知らせ

盛夏の薬膳2

『黄帝内経素問』「四氣調神大論篇第二」に盛夏の過ごし方がかいてあります。 立夏から立秋までの夏の三か月間は、茂り栄えて美しい季節である。天地の気が交わり、万物も花開き、実る。 夜は少し遅く寝て早起きをし、日差しや日の長さ […]

2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 touka お知らせ

盛夏の薬膳

6月19日、20日に「盛夏の薬膳」を実施しました。 夏は、立夏から小満、芒種、夏至、小暑、大暑の6つの節気を経た立秋までの3カ月です。1年中で一番暑く、雨水の最も多い季節で万物が成長する季節であります。 人の身体も自然界 […]

2022年6月10日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 touka 料理レシピ

初夏の薬膳 実習

6月1日 初夏の薬膳実習を実施しました。 夏は、立夏から小満、芒種、夏至、小暑、大暑の6つの節気を経た立秋までの3カ月である。1年中で一番暑く、雨水の最も多い季節で万物が成長する季節です。 最も暑く最も雨が多い季節である […]

2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 touka お知らせ

初夏の薬膳 理論と薬膳スイーツ

5月18日(水)に中医学と薬膳スイーツの講座を開催しました。 食薬の性能として、道地薬材・産物、食薬の採集、五気六味、昇・降・浮・沈、帰経、配合七情、配伍禁忌十八反、使用方法 煎じ時間、服用方法などを学びました。 休憩を […]

2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 touka お知らせ

流山グリーンフェスティバル

令和4年5月4日に3年ぶりに、流山市のおおたかの森で「流山グリーンフェスティバル」が開催されました。 薬膳藤花も、菓子製造業・飲食業の営業許可を頂き、参加しました。 飲み物は、豆乳の杏仁ドリンク白木耳入り、はと麦・菊花入 […]

2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 touka お知らせ

初級講座 初夏の薬膳

4月に入り、「初夏の薬膳」を4月6日、20日に開催しました。 4月6日は座学「中医学と薬膳」と薬膳菓子の実にレクチャー。 中医学・薬膳の歴史、中医学の基本的特徴、陰陽五行説、五行学説などについて学びました。 薬膳菓子は、 […]

2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 touka 料理レシピ

初級講座 20回目 春の薬膳

 桜もそろそろ満開。3月28日いつのメンバーでの調理でした。本日のメニューは…。 *たらと牡蠣春菊の鍋真珠粉添え  *黒豆と金針菜のご飯  *うどと若布のぬた  * ふわふわ豆腐ミントソース *菊査決明茶 春の薬膳の方針 […]

2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 touka お知らせ

初級講座19回目 春の薬膳菓子

本日は、初級講座19回目 中医学の病因・病機の2回目でした。 中医学の病因の復習と病機 人体の各臓腑・組織間、人体と外的環境は、互いに対立しながら同時に統一されている。相対的なバランスが維持され、人体の正常な生理活動が保 […]

2022年3月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 touka お知らせ

春の体験教室(薬膳・漢方薬いり手作り石鹸)のご案内

 体験教室を下記の予定で実施します。入会をご検討の方、まずは体験教室で講座内容を見て下さい。 *春の薬膳(実習)3月28日 10時から13時 *春の薬膳菓子3月19日 10時から12時 *漢方薬入り石鹸の制作体験3月26 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »
体験お申し込み まずは体験レッスンから
講座お申し込み 講座のお申し込みはこちら
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー

  • 著書・監修
  • 料理レシピ
  • 道端で見つけた
  • お知らせ
  • イベント

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
薬膳教室 藤花
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
logo-toumeinew

〒270-0144
千葉県流山市前ケ崎484-48
TEL : 04-7145-8867‬

コンテンツ

  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 体験レッスンのお申し込み
  • 初めての方へ
  • 教室案内
  • 藤花オンライン講座
    • コロナに負けるな!免疫をアップする薬膳講座
  • 講師紹介
  • 講座のお申し込み
  • 講座のご案内

カテゴリー

  • 著書・監修
  • 料理レシピ
  • 道端で見つけた
  • お知らせ
  • イベント

Copyright ©yakuzen-touka.com All Rights Reserved.

  • ホーム
  • 初めての方へ
    • お申し込みの流れ
    • よくあるご質問
    • 薬膳教室体験談
  • 講師紹介
  • 講座のご案内
    • 薬膳基礎コース
    • 薬膳応用コース
    • 薬膳生活習慣病コース
    • 国際資格取得コース
    • 理美容品  作成コース
    • 薬膳体験レッスン
    • 講座のお申し込み
  • 教室案内
    • アクセス
    • 関連会社
  • 藤花ブログ

お気軽にお問い合わせください。‭04-7145-8867‬

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
TEL.04-7145-8867‬
  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP