2023年2月27日 / 最終更新日 : 2023年2月27日 touka お知らせ 中医薬膳管理師・国際中医師資格授与式 2月23日に7月に中国の本部と薬膳アカデミア共催で、国際薬膳管理師・国際中医師の合格者の資格の授与式が開催されました。 難解な中医学と薬膳を勉強されて、晴れて合格された皆さまを讃えたいと思います。 実は、私の娘もこの授賞 […]
2023年2月14日 / 最終更新日 : 2023年2月14日 touka 料理レシピ 薬膳バレンタインチョコ 今日は、バレンタインデー! この日に合わせて、バレンタインチョコを作りました。 スイート、セミスイート、ホワイトチョコ3種に木の実、ひまわり種、枸杞の実、いちじく、果物などを乗せました。 食品には、それぞれ効用を持ってい […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 touka 料理レシピ 陽虚の薬膳 陽虚の薬膳実習を実施しました。 *胡桃と桜えびの混ぜご飯 *鮭のオイスターソースかけ *かぶの酒かす和え *にら棗きくらげスープ *生姜いり紅茶 今回は、電子レンジを利用したせいか、1時間もせずに出来上がってしまいました […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月8日 touka お知らせ 陽虚の薬膳スイーツとお茶 体質改善シリーズ「陽虚の薬膳」と中医学の臓腑間の関系の講義を行いました。 1.臓と臓の関係 •心と肝 •心と脾 •心と肺 •心と腎 •肝と肺 •脾と肺 •肺と腎 •脾と腎 •肝と脾 •肝と腎 2.臓と腑の関係 […]
2022年11月29日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 touka 料理レシピ 血虚の薬膳 血虚の薬膳の実習を実施しました。 血虚に良い食材 当帰、熟地黄、阿膠、何首烏、桑実、芍薬、竜眼肉、ほうれん草、落花生、葡萄、ライチ、レバー、豚足、いか、たこ、うなぎ、牡蠣です。 *鉄分たっぷりビビンバ *春雨と野菜の和 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月12日 touka お知らせ 流山市民まつり出店 秋晴れの中、第44回流山市民まつりが10月30日に3年ぶりに開催されました。 当薬膳教室も皆さまに薬膳の良さを発信したく、参加しました。 参鶏湯を中心に、ハロウィン目玉杏仁ゼリー、お化けケーキ、さつま芋アップルパイ、体質 […]
2022年9月23日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 touka お知らせ 秋の薬膳 9月21日 秋の薬膳の実習を行いました。 秋の自然界は、夏の陽盛から陽気は徐々に減り陰気が少しずつ増加し、「陽消陰長」の時期になり、秋の陽射しが短くなり気温が下がり、草木は紅葉し実を結ぶ。人の身体も「陽消陰長」に変化する […]
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 touka お知らせ 親子薬膳教室 8月20日、我孫子の道の駅しょうなんで親子薬膳教室を開催しました。 新型コロナウイルス感染症の拡大中で、参加者は親子4組と少なくし、間隔をとってコロナ対策をとっての開催です。 ①薬膳とは ②今日の食材や身近な漢方薬 […]
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 touka お知らせ 親子薬膳教室 8月20日(土)に我孫子にある「道の駅 しょうなん」で親子薬膳教室 を開催するこになりました。 夏休み中ということもあって、夏休みの自由研究にもなるように、かつ 楽しく参加できるように工夫しています。 ①薬膳とは? ②今 […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 touka お知らせ 盛夏の薬膳 6月19日、20日に「盛夏の薬膳」を実施しました。 夏は、立夏から小満、芒種、夏至、小暑、大暑の6つの節気を経た立秋までの3カ月です。1年中で一番暑く、雨水の最も多い季節で万物が成長する季節であります。 人の身体も自然界 […]