2024年10月16日 / 最終更新日 : 2024年10月16日 touka イベント 生活習慣病シリーズ(糖尿病の薬膳) 10月16日 応用クラスの薬膳調理レッスン 糖尿病の薬膳ともうすぐハロウィンなので、秋の薬膳スイーツの杏仁豆腐のアレンジ 「目玉ゼリー」を作りました。目玉はカルピス、ブルーはバタフライピーのはちみつレモン、一番下は杏仁豆 […]
2024年7月20日 / 最終更新日 : 2024年7月20日 touka イベント 盛夏の薬膳スイーツとお茶 7月17日 講座にて「蓮根入り水まんじゅう」「双葉茶」を提供しました。 夏の薬膳のポイントは *暑さによる心の機能失調を防ぐ→清熱解暑 熱を取り除き、心の生理機能を正常化 *暑さで津液と気を消耗、夏バテ対策→生津止 […]
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 touka イベント 脂質異常症の薬膳とスイーツ 〈古典原文〉 “人以食為本” 食べ物は生活の基盤であり人々の生存に不可欠である “民以食為天” 食べ物が人々の生活にとって非常に重要である “飲食自倍、腸胃乃傷”『黄帝内経』 食べ過ぎや飲み過ぎは健康に悪影響を及ぼす […]
2024年4月17日 / 最終更新日 : 2024年4月17日 touka イベント 脂質異常症の薬膳 中医学では、脂質異常は「痰瘀互結」による病態と考えます。 運動不足・加齢、飲食不節・暴飲暴食 、七情失・肝鬱乗脾、 先天不足により痰湿が生じ血流を悪くなる(痰湿+瘀血)→痰瘀互結 〈避けるもの〉 ・大酒、過食、肉 […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 touka お知らせ 盛夏の薬膳 6月19日、20日に「盛夏の薬膳」を実施しました。 夏は、立夏から小満、芒種、夏至、小暑、大暑の6つの節気を経た立秋までの3カ月です。1年中で一番暑く、雨水の最も多い季節で万物が成長する季節であります。 人の身体も自然界 […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 touka お知らせ 初夏の薬膳 理論と薬膳スイーツ 5月18日(水)に中医学と薬膳スイーツの講座を開催しました。 食薬の性能として、道地薬材・産物、食薬の採集、五気六味、昇・降・浮・沈、帰経、配合七情、配伍禁忌十八反、使用方法 煎じ時間、服用方法などを学びました。 休憩を […]
2021年7月8日 / 最終更新日 : 2021年7月8日 touka お知らせ 初級講座7回目 薬膳の基本作用と盛夏のデザート 初級講座、薬膳の基本作用の講座を開催しました。 初夏の薬膳~盛夏の薬膳を実施して説明指導をしてきましたが、生徒さんにとって初めての用語が沢山ありました。 今回は、薬膳の基本作用として「四性」「五味」「食薬の五色」「方向 […]