脂質異常症の薬膳
- 中医学と観点からみた脂質異常症
中医学では、脂質異常は「痰瘀互結」による病態と考えます。
運動不足・加齢、飲食不節・暴飲暴食 、七情失・肝鬱乗脾、
先天不足により痰湿が生じ血流を悪くなる(痰湿+瘀血)→痰瘀互結
〈避けるもの〉
- 痰湿・瘀血を生じやすいものを避ける
・大酒、過食、肉類や脂肪食、甘いもの、泠飲冷 食、タバコなど
・食習慣の見直し
不規則な食事、過剰な間食、22時以後の食事(痰湿になる)、早食い、ストレスに
よるやけ食い、やけ飲みなど
*鮭と茄子のマリネ風
*山梔子舞茸ごはん
*青梗菜と油揚げの卵とじ
*ビーツとじゃがいもスープ
*うこん陳皮入りマドレーヌ
*冬瓜皮薏苡仁山査茶
おまけの蒲公英(たんぽぽ)とえのきの和え物