栗
栗ひろいに行ってきました。数年ほったらかしの山林でしたが、きれいな栗の収穫ができました。
栗は約3kgあったので、栗ご飯、栗の渋皮煮、栗ポタージュをつくりました。
旬のとれたての栗は格別おいしかったです。
さて、栗を中医学的に効用をみてみると。性味は甘温、胃腸の調子を整え、身体の元気の元である「腎」に働きかけ、筋力を増強します。
料理法も、上記の他にお粥、おこわ、デザート、煮物、焼き物、菓子など幅広く使えます。エネルギーは高めですので、注意は必要ですが、大変使いやすい上に優れた効用を
持っています。

投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.02.27中医薬膳管理師・国際中医師資格授与式
料理レシピ2023.02.27体質改善の薬膳 陰虚
料理レシピ2023.02.16体質改善の薬膳 陰虚の薬膳
料理レシピ2023.02.14薬膳バレンタインチョコ